今回は、「Hey! ピクミン」の「原生生物図鑑」について紹介します!
今作でも、敵キャラとして登場する「原生生物」は、小さいものから大きいものまで、実に様々な種類が登場します。
原生生物図鑑は、それら原生生物のデータを記録するものですね (๑˃̵ᴗ˂̵)و
名前や記録できる場所をまとめたので、取りこぼしのある方はコンプを目指してみましょう!
原生生物図鑑「№1~№15」
※画像の左端の上から下の順番です
| 名前 | 登録エリア |
| ヒトクチパンモドキ | 1-А |
| ヘソクリムシ | 1-B |
| マッキー | 1-C |
| ワタオトシバチ | 1-C |
| トサカマッキー | 1-C |
| ムシスズメ | 1-C |
| ウジンコ(オス) | 1-D |
| ポケエリンギ | 2-А |
| ブッパナシグモ(メス) | 2-А |
| ウオノコ | 2-А |
| ミズゾコデメウツボウ | 2-B |
| オオゴロンガゼ | 2-C |
| マルデムシ | 2-B |
| オオグチエレキムシ | 2-C |
| コイモガエル | 2-D |
原生生物図鑑「№16~№30」
| 名前 | 登録エリア |
| コウペイトウモドキ | 3-A |
| トゲデムシ | 3-А |
| ニセシャコモドキ | 3-B |
| ハナビムシ | 3-B |
| エボシトバシ | 3-C |
| ウサムシ | 3-C |
| ヤキダマコキン | 3-D |
| ビックリトバシ | 4-А |
| ブッパナシグモ(オス) | 4-А |
| オッコ | 4-B |
| アカゴデメシズク | 4-C |
| タコヒトデ | 4-C |
| アシナガオトシ | 4-C |
| エレキシジミ | 4-C |
| トゲトゲムシ | 5-B |
原生生物図鑑「№31~№45」
| 名前 | 登録エリア |
| トビマンマン | 5-C |
| イモガエル | 5-C |
| トビヒノマダラ | 6-А |
| コブタドッグリ | 6-А |
| ヤキコチャピー | 6-А |
| デジゲジ | 6-B |
| ヒフキドッキリ | 6-X |
| ヤキコイモガエル | 6-X |
| コツリタラシ | 7-А |
| オオスズナリ | 7-B |
| フグムシ | 7-C |
| フグスベリ | 7-D |
| ムカデトンボ | 8-А |
| イワオシコガネ | 8-C |
| オオムカデトンボ | 8-D |
原生生物図鑑「№46~№58」
| 名前 | 登録エリア |
| キノミドラゴムシ | 8-D |
| サライムシ | 8-D |
| チャッピー | 1-E |
| ナガダンゴナマズ | 2-E |
| オオダマヨロヒウロコ | 3-E |
| デンキワタボウシ | 4-E |
| クイーントビンコ | 5-E |
| ブタドックリ | 6-E |
| ツリタラシ | 7-E |
| ダイオウデメマダラ | 8-E |
| クサヤドリアメヒドラ | 9-А |
| 凶暴クサヤドリアメヒドラ | 9-А |
原生生物の説明などはこちらから!
【Hey!ピクミン】 [実況] 図鑑コンプリート 既読の儀 ピクミン図鑑 原生生物図鑑 お宝図鑑 amiibo図鑑
まとめ
「Hey! ピクミン」の「原生生物図鑑」について紹介しましたが、普通に進めるだけでかなりの割合は埋まるようになっていますね!
隠しエリアやボスを倒さないといけない部分は、少しだけ手間が掛かりますが(笑)
その他の攻略情報については、以下のリンクからご確認下さい!