【ニンテンドーラボ】クルマToy-conの仕組み・できることを解説!(画像付き)

【ニンテンドーラボ】クルマの仕組み・できることを解説!

今回は、ニンテンドーラボ ドライブキットの「クルマの仕組み・出来ること」を解説します。

それでは、ご覧くださいませ!

クルマToy-conの組み立ては最難関!

ドライブキットの中では、クルマToy-conの組み立てが最も時間が掛かります。

外見では分からないかもですが、中を見てみると時間が掛かりそうなのが伝わると思います。

【ニンテンドーラボ】クルマの仕組み・できることを解説!

組み立て時間の目安は「150~210分」との事でしたが、自分は170分くらいで完成しました。

バラエティーキットで色んな種類を作ったので、コツを掴んでいたのかスムーズに作れましたね。

言い忘れましたが、事前に「カギToy-con」と「ペダルToy-con」をサクッと作っておきましょう。
それでは、仕組みや出来ることを解説します。

クルマの仕組み・出来ること

⒈車を動かす仕組み

クルマの遊びでは、クルマToy-conを操作して様々な遊びが出来ます。

クルマのエンジンは「鍵Toy-con」をハンドルに刺すことでかかります。
他の乗り物からクルマに変形させる時も同じですね。

【ニンテンドーラボ】クルマの仕組み・できることを解説!

これは、Joy-conのセンサーが真下の反射シールに反応することで、エンジンの掛かる動きをします。

【ニンテンドーラボ】クルマの仕組み・できることを解説!

ハンドルを回すと動くのは、Joy-conのジャイロセンサーの効果です。

クルマを動かす為にはペダルを踏みますが、ペダルの中にはJoy-conが入っています。

【ニンテンドーラボ】クルマの仕組み・できることを解説!

Joy-conが下に行くとクルマが動くようになっているので、ペダルでアクセルを踏む動きでもクルマが動きます。

横の紐付きのを引っ張ると、反射シールがゴムの力でJoy-conが読み取れる位置に来るので、ブーストして加速するって感じですね。

【ニンテンドーラボ】クルマの仕組み・できることを解説!

左のレバーでバックできるのも、先ほどと同じような仕組みですね。

【ニンテンドーラボ】クルマの仕組み・できることを解説!

 

 

⒉2つのレバーで色んなギミックを発動!

クルマは2つのレバーで様々なギミックが発動します。

【ニンテンドーラボ】クルマの仕組み・できることを解説!

レバーの先端の□を回すことで、左右それぞれ好きなギミックを出すことが可能です。

「パチンコ(爆弾)」「のこぎり」「ワイパー」「給油」から選択できます。

【ニンテンドーラボ】クルマの仕組み・できることを解説!

「給油」は、ガソリンをガソリンスタンドで補充するのに必要で、左側のバック走行のレバーを使い、現実と同じように給油口に来るように車を止めます。
給油口の位置に止めたら、給油のホースを伸ばして給油し、満タンまでガソリンを入れて下さい。

「パチンコ」は爆弾を発射し、岩を壊すことができるギミックです

「のこぎり」は、木の障害物を切る為に必要です。

「ワイパー」は泥が跳ねて視界が悪くなった時の為に必要です。

⒊チャレンジを達成しよう

クルマの遊びでは、陸路で出来る様々なチャレンジを達成するのも目的です。

フィールド上にいる牛を柵の中まで運んだり、人を指定された場所まで乗せていったり。

【ニンテンドーラボ】クルマの仕組み・できることを解説!

ゴルフボールを穴に入れたりと、様々な遊びがフィールド上には隠されています。

走行しているとガソリンが無くなるので、定期的にガソリンスタンドで給油して下さいね。

その他にもいろんな遊びが!

車はカスタマイズして、色を自由に塗る事も出来ます。

『スプレーToy-con』では、全てのパーツを細かい部分までマスキングして塗れますね。

クルマToy-conは「サーキット」「ラリー」などの遊びも出来ますね。

他にも遊びの開発でいろんな遊び方を開発出来ますし、自分で遊びの幅を広げていけます。

まとめ

クルマは最も出来ることが多く、操作性もシンプルなどでドライブキットで最も楽しめる遊びです。

センスイカンやヒコウキも作り、更に遊びを広げていきましょう。

【ニンテンドーラボ】『ドライブキット』セット内容・できること・発売日・価格など! まとめ