【ニンテンドーラボ】リモコンカーの仕組み・出来ることを解説!

今回は、ニンテンドーラボのリモコンカー(ラジコン)の「仕組み・出来ること」についてまとめています。

それでは、ご覧くださいませ!

10分で作れる最も簡単で奥深い遊び!

ニンテンドーラボ「リモコンカー」は、最も簡単に制作することが出来ます。

ダンボールから少数のパーツを取り、「10分くらいやるだけ」で完成しますからね(笑)

完成品を見てみると、簡単に出来るんだなというのが伝わりますよ。

他の遊びよりは出来ることが少ないですが、工夫次第で面白くしやすいのがリモコンカーです。

リモコンカーの仕組み・出来ること

⒈リモコンカーが動く仕組み

リモコンカーは「Joy-conの振動で動く」という仕組みです。

タッチパッドを押すことで、対応した方のJoy-conが振動し、左や右に移動します。

「どうして振動で好きなように動かせるのか?」というと、「脚の形状」と「Joy-conの隙間」が関係しています。

『脚』は振動が伝わりやすく、前に進みやすいように作られています。

そして、『Joy-conの隙間』は左右に動かすための重しの役割ですね。

隙間が無いと、リモコンカーは真っすぐにしか進めませんから。

シンプルな仕組みではありますが、絶妙なバランスで成り立っている訳です!

リモコンカー同士で対戦も出来る

リモコンカーは二人分を作る事も出来ます。

Joy-conが合計で4つは入りますが、友達もSwitchを持っていれば問題ないですね!

対戦画面は「◀▶」を押した後の画面の左下にある人のマークを押して下さい。

リモコンカー同士で押し合って、相撲のような遊びを楽しんでください(๑˃̵ᴗ˂̵)و

 

 

⒉自動走行の凄さを体感しよう!

リモコンカーで最もスゴイのは「自動走行」の機能です。

通常では、タッチパッドで操作して、自分で目的の場所まで動かします。

しかし、自動走行では自分で操作することなく、目的のマーカーまで走り続けます。

タッチパッドの「◀▶」を押し、右下の自動走行を「ON」にすると走り出します。 

このマーカーには「反射シール」が付いており、これをJoy-conのIRカメラが読み取って、マーカーの場所まで移動するという仕組みです。

途中でマーカーの場所を変えても、そちらに切り替えて進みます。

マーカーシールで道を作り、円にして延々と走り続けさせるのも面白いですね!

もっとマーカーシールが用意出来れば、いろんな動きをさせることも出来るでしょう。

⒊カスタマイズの楽しさを体感しよう!

リモコンカーは、カスタマイズが最も簡単にできる遊びです。

カスタマイズとは、「シールを張り付ける・ダンボールパーツを足す」などの、自分だけのリモコンカーを作る作業のことです。

カスタマイズ専用のアイテムも、ゲームショップなどで販売しています。

デコるセット

マスキングテープ

それを買わずとも、「家にあるシールやダンボール」で自由に工作して下さい。

また、リモコンカーのダンボールパーツに「ゾウ・トラック・ブルドーザー」のカスタマイズが出来るものが入っています。

まずはそれを作ってみて、カスタマイズがどういうものかを知りましょう!

まとめ

リモコンカーは直ぐに作れるので、最も早くニンテンドーラボを体験できます!

シンプルな上に奥深いので、ニンテンドーラボの良さも存分に知れるでしょう。

友達もSwitchを持っている方は、対戦で盛り上がってくださいね(๑˃̵ᴗ˂̵)و

ピアノの仕組み・出来ることを解説!

ネット上の評価・感想・レビュなど! 管理が課題かも?