【ニンテンドーラボ】ピアノの仕組み・出来ることを解説!

今回は、ニンテンドーラボ(Nintendo Labo)の「仕組み・出来ること」についてまとめています。

それでは、ご覧くださいませ!

組み立ては3時間以上は掛かる!

ニンテンドーラボでは、最初に「RCラジコン」から組み立てることが推奨されています。

最短で作る事が出来るので、チュートリアル的な扱いと言えます。

そして、「ピアノ」に関しては『150分から220分は時間が掛かる』とのことです。

『どうせ多めに言ってんだろうな』と思いつつ、ピアノの作成をしていきます。

そして完成して時計を見ると、夜の7時から10時半過ぎになっていました。

3時間半以上も掛かってしまったのです(^-^;

自分が工作下手なことも理由ですが、これは甘く見ていたとしか言えない。

まぁ、『これだけ時間が掛かるのも当然だな』と言えるギミックが満載なんですけどね。

それでは、重要な仕組みや出来ることを解説します。

ニンテンドーラボ「ピアノ」の仕組み・出来ること

⒈音を鳴らす為の仕組み

「ピアノの音を鳴らす仕組み」は一番気になる部分だと思います。

事前にある程度は情報を仕入れている方もいるでしょうが。

音を鳴らす上で最も大事なのが、鍵盤のお尻部分に取り付ける「白いシール(再起性反射材)」ですね。

鍵盤を押すことで白いシールが後ろにセットした「Joy-conのIRカメラが読み取れる位置」に来ます。

IRカメラが白いシールを読み取ることで、本体から音が鳴る仕組みなんですね!

試しにシールが無い状態で鍵盤を押しても、全く音は鳴りませんでした(笑)

何かの目印的なものとしか思っていませんでしたが、これが無いとピアノは成立しません。

 

 

⒉音を変える4種のつまみ

ただ普通に音を鳴らすだけではなく、キーボードのように多彩な音を鳴らせます。

4種類のつまみも同時に作成するのですが、それをこのようにピアノに差し込みます。

すると画面左上のアイコンが変化し、先ほどとは違った音を奏でるようになるのです。

差し替えることで別の音にもなるので、「鍵盤の数×5」でピアノが遊べます。

4種のつまみに関しても、先ほどと同じく白いシールが関わっていますね。

ちなみに「つまみの左下」にあるのを押し込むと、自動演奏が始まります。

録音スタジオで更に細かい調整が可能

最初は「トイピアノモード」しか無いですが、ゲームを進めると「録音スタジオ」が遊べます。

録音スタジオでは、ツマミを入れ替えて「エンベロープやリバーブの調整、オクターブチェンジ」なども可能になるという凄さ!

本格的なシンセサイザーって感じですね。

これは是非、本職の人に動画を上げて欲しいです(๑˃̵ᴗ˂̵)و

⒊サイドレバーで3段階の音域が調整できる

ピアノ本体の左側面に「サイドレバー」が付いています。

上に動かすと「高音域」に、下に動かすと「低音域」に変化します。

録音スタジオで細かい調整が上手くいかないという方でも、バリエーション豊富な演奏を楽しめるという訳ですね!

まとめ

まだまだ魅力を伝えきれた自信は有りませんが、ニンテンドーラボで一番すごいのがピアノだというのは間違いないと思います!

組み立て作業に挫折しそうになるかも知れませんが、それを乗り越えて下さい(^-^;

そこには、「ニンテンドーラボの素晴らしさを最も味わえるピアノ」が待っています!

海外の発売前・プレイ後の反応まとめ!

【ニンテンドーラボ(Nintendo Labo)】最新攻略情報 完全まとめ!