
今回は、MHWアイスボーンの「氷雪地帯の出現モンスター・効率のいい地帯レベル上げ」をまとめています。
それでは、ご覧くださいませ!
氷雪地帯に行く方法
- 導きの地を出現させる(ストーリークリア)
- セリエナの指令エリア前にいる竜人族のハンターと会話する
- 特別任務「失われた幽世線」を受注する(ジンオウガ亜種の狩猟)
- 導き地に氷雪地帯が追加される(ジンオウガ亜種が出現する)

導きの地の氷雪地帯は、12/5に追加された「ジンオウガ亜種」の狩猟で行けるようになります。
氷雪地帯は他のエリアよりも狭く、落石を使えたり、風が吹く場所が多かったりと戦いやすくはあります。
そして、氷雪地帯では確定で歴戦個体ネルギガンテと戦える特典があります(ネルギガンテの通常個体はでない)
地帯レベルのバランスが難しくなりましたが、優先的に氷雪地帯のレベルを最大にしましょう。
氷雪地帯の出現モンスター
※★が多いほど出やすい
地帯レベル1
| 出やすさ | モンスター | 
| ★★★ | バフバロ | 
| ★★ | トビカガチ亜種 | 
| ★ | 
地帯レベル2
| 出やすさ | モンスター | 
| ★★★ | トビカガチ亜種 | 
| ★★ | レイギエナ、バフバロ、ベリオロス | 
| ★ | アンジャナフ亜種 | 
地帯レベル3
| 出やすさ | モンスター | 
| ★★★ | レイギエナ、トビカガチ亜種、ベリオロス、ティガレックス | 
| ★★ | 凍て刺すレイギエナ、アンジャナフ亜種、ジンオウガ亜種 | 
| ★ | バフバロ、オドガロン亜種 | 
地帯レベル4
| 出やすさ | モンスター | 
| ★★★ | 歴戦バフバロ、ベリオロス、凍て刺すレイギエナ、ジンオウガ亜種 | 
| ★★ | レイギエナ、トビカガチ亜種、ティガレックス、オドガロン亜種 | 
| ★ | アンジャナフ亜種、ラージャン | 
地帯レベル5
| 出やすさ | モンスター | 
| ★★★ | 歴戦レイギエナ、歴戦トビカガチ亜種、凍て刺すレイギエナ、イヴェルカーナ、ジンオウガ亜種 | 
| ★★ | 歴戦バフバロ、ベリオロス、歴戦アンジャナフ亜種、怒り喰らうイビルジョー、ラージャン | 
| ★ | ティガレックス、オドガロン亜種、悉くを滅ぼすネルギガンテ | 
地帯レベル6
| 出やすさ | モンスター | 
| ★★★ | 歴戦ベリオロス、歴戦凍て刺すレイギエナ、イヴェルカーナ、怒り喰らうイビルジョー、ジンオウガ亜種 | 
| ★★ | 歴戦レイギエナ、歴戦トビカガチ亜種、歴戦ティガレックス、歴戦オドガロン亜種、ラージャン | 
| ★ | 歴戦バフバロ、歴戦アンジャナフ亜種、悉くを滅ぼすネルギガンテ | 
地帯レベル7
| 出やすさ | モンスター | 
| ★★★ | 歴戦イヴェルカーナ、歴戦悉くを滅ぼすネルギガンテ、ラージャン、歴戦ジンオウガ亜種 | 
| ★★ | 歴戦ベリオロス、歴戦凍て刺すレイギエナ、怒り喰らうイビルジョー | 
| ★ | 歴戦レイギエナ、歴戦バフバロ、歴戦トビカガチ亜種、歴戦ティガレックス、歴戦アンジャナフ亜種、歴戦オドガロン亜種 | 
レベルの効率のいい上げ方
氷雪地帯レベルを効率よく上げるには、簡単に倒せるモンスターを多く狩りましょう。
一番楽なのは「バフバロ、トビカガチ亜種、レイギエナ」辺りですが、他の地帯と比べると狩るのは面倒ですね(^-^;
基本的には、出現した中で最も素材が欲しいモンスターを狩るようにして下さい。
地帯レベルが高くなってきたら、レア素材狙いで歴戦個体を中心に狩ると良いでしょう。
氷雪地帯でのみ「歴戦ジンオウガ亜種」が出現するので、1つの目的にして下さいね。
その他の地帯のモンスターを狩ってしまうと、地帯レベルが下がる場合もあるので気を付けましょう。
【MHWアイスボーン】オトモダチ友好度を簡単にLv10にする方法を解説
まとめ
氷雪地帯は比較的戦いやすい場所なので、ギミックを使いながら有利に狩りを進めましょう。
ジンオウガ亜種の装備はなかなか強いので、まずはフリークエストや調査クエの出現を目標に進めて下さい。
 
					         
  
    
   
                                 
                                 
                                 
                                 
                                